MINI COOPERについて MINI裏技・裏話 MINI購入

MINI COOPER、MINI電気自動車について!?

現在MINIでは
2024年の電気自動車販売に
向けて様々な情報が出てきています。

そして2023年今年の
MINI DAYでは

日本国内初となる
MINIの電気自動車

MINI Concept Acemanが
一般公開されるので
今後さらなる期待に胸を
膨らましていきたいと思います。

今回は…あまり公に出来ない
MINIの電気自動車に関しての
話になります。

では…いってみましょう!!
スマホホルダー 車 ACMEZING 車載ホルダー

 

MINI電気自動車の
プロトタイプが日本に入っている!?

2024年のMINI電気自動車販売に
先駆けて

MINIの電気自動車プロトタイプが
日本国内に1台だけ入っているようですね。

プロトタイプと言っても
2023年現在では

MINIの本家イギリスやドイツを中心とした
ヨーロッパを含めて

MINIの電気自動車は
販売されているので

国外での販売モデルを日本国内で
試乗可能なように車両登録をし

MINI正規ディーラーを中心に
試乗可能になっているようですね。

昨年2022年にはMINI正規ディーラーの
販売営業責任者やセールスコンサルタントを
中心に試乗勉強会が

開催されていましたので
2023年には全国のMINI正規ディーラーで
見る事や…もしかしたら
試乗なども可能になるかもしれませんね。

MINI電気自動車の
プロトタイプの概要!!

さて…今回はこのMINI電気自動車の
プロトタイプの概要を
少し紹介したいと思います。

MINI電気自動車

MINI COOPER SE
全長3.845mm
全幅1.727mm
全高1.432mm
ラゲッジ容量211L
出力135kW/184馬力
トルク270Nm

このプロトタイプの
MINI電気自動車は

現在日本国内販売を開始する
予定はなく

2024年に販売れる
MINI電気自動車でもないので
あくまで今後の参考に
してもらえればと思います。

プロトタイプのバッテリーの容量と
充電時間と航続可能距離をまとめたものが
以下になります。

MINI COOPER SE
バッテリー容量35KWバッテリー
走行可能距離234km(WLTPモード)

あくまで数値上での走行可能距離ですので
実際に走行する際の
走行可能距離は200km前後
との事です。

現在日本国内に入っている
MINI電気自動車のプロトタイプに
搭載されているバッテリーになりますが

2024年に販売される予定の
MINI電気自動車では
もう少しバッテリー容量を
大きくする予定との事でした。

またこのプロトタイプには
もちろんガソリンエンジンは
搭載されていないので

排気システム部分(マフラーを含めた)に
ハイボルテージバッテリーユニットを
搭載しているようですね。

また通常のエンジンタイプの車両では
ガソリンタンクが搭載されていますが

プロトタイプではガソリンタンク部分に
ハイボルテージバッテリー本体を
搭載しているので

重心が50㎜低くなっています。
重心が下がる事により
車軸荷銃バランスが最適に保たれる為

電気自動車でも
MINIのゴーカートフィーリングを
体感出来るようになっています。

一番肝心な部分は…走行性能!
実際どうなのか!?

現在販売されている他メーカーの
電気自動車や

以前に販売されていた
BMWの電気自動車、i3等
試乗した事がありますが

ガソリンエンジン車両と違い
電気自動車は非常にクセが強く
感じる事がありました!!

クセが強いという表現があっているかは
正直分からないですが

ガソリンエンジンタイプのクルマに
慣れている場合
(ほとんどの人がそうだと思いますが)

始めて電気自動車を運転する時は
運転しにくいと感じると思います。

私も実際に試乗した時には
そのように感じながら運転していました。

電気自動車特有の
※クリープ現象が全くない
(ギヤをドライブに入れている時には
ブレーキを離した時に少しだけクルマが
前に行くのがクリープ現象です。
ギヤがバックに入っている時は
ブレーキを離した時に少しだけクルマが
後ろに行きますね)

※回生ブレーキが思ったよりも強い
(車両走行中にアクセルを離すと
ブレーキペダルを踏まなくても
グッとブレーキが掛かります)

この2つに関しては
電気自動車に乗ったことが無い人は
かなりビックリすると思います。

少しだけクルマを動かそうとしても
繊細なアクセル操作が必要になるので

ガソリンエンジンに乗り慣れている場合には
アクセルをグッと踏み込んでしまう
可能性があり

それにより車が急発進してしまう
そんな事も考えられますね。

そして回生ブレーキに関しても
ガソリンエンジンに乗り慣れている場合には
ビックリする可能性があり

アクセルを離すとブレーキペダルを
操作しなくてもブレーキがグッと掛かります。

これが非常に慣れるまでは
時間が掛かりそうですが…。

果たしてMINIの電気自動車は
これらに関してはどうなのか!?

実際に走行してみないと
分からない部分にはなりますが

MINI電気自動車プロトタイプの
試乗レポートに関しては

次回の当ブログにて
紹介していきたいと思います!!

お楽しみにお待ちください。

なるべく早めに
投稿していきたいと思います!!

-MINI COOPERについて, MINI裏技・裏話, MINI購入