毎年3月末から5月の上旬までしか
見ることの出来ない春限定の絶景の地
【 山形県西置賜郡飯豊町
白川湖の水没林 】
毎年多くの観光客で賑わう
そんな場所で撮影してみました!!
この白川湖の水没林に到着するまでにも
沢山の撮影ポイントがあるのと
景観も非常に綺麗なので
ドライブするにはもってこいの
場所になっていますね!!
撮影日:4月19日
時間 :11寺40分
天気 :晴れ
山形市内から向かう際には
山形西バイパスを上山方面に走行。
山形南イオン手前の国道348号線
(すき家が目印の交差点)を左折します。
道なりにひたすら走行していけば
西置賜郡白鷹方面に向かい白鷹町を抜けて
国道348号線から国道287号線に変わった
道路を長井市方面に向かいます。
国道287号線をひたすら走行すると
長井南バイパスに入る分岐点のT字路に差し掛かりますが
この分岐点はどちらに行っても白川湖には行けますが
右に行った方が若干距離が近くなります。
分岐点の先にイエローハットが見える方の右に入ります。
そのまま走行していけば左手にローソンが見える
T字路に差し掛かりますので右折して
国道113号線に入り飯豊方面に向かいます。
そのまま走行していくと白川に掛かる橋を超えた先を
左折し県道4号線に入ります。
ここの左折する場所が若干わかりにくいので注意してください。
県道4号線をひたすら走行していくと白川ダムがあり
ダムを抜けた先に赤い大きな橋を抜けて
(この橋も撮影スポットとして使用できます)
走行していくとさらに分岐点がありますので
右折した先に水没林が見えるキャンプ場を構えた
公園が見えますのでここが撮影スポットになります!!
【 白川湖の水没林 】は見ることのできる時期が
非常に限られているのと
4月中旬から5月のゴールデンウィーク付近に
訪れると観光で来ているバスや車で混雑し
道路上に停車することもできなくなるので
雪が少し残る時期に訪れるのがおすすめです!!
そしてこの付近ではもちろんこの
水没林も見事で見応えのある場所になりますが
道中様々な場所で撮影やドライブを楽しむことが
可能なのと
アクティビティも豊富に用意されており
特に水没林の間を進みながらのカヌー体験は
非常に人気の高いアクティビティになっていますね!!
ちなみに白川湖の水没林は
少し下流にある白川ダムの放流が開始されると
一気に水位が下がり見えなくなります。
放流時期が毎年5月のゴールデンウィークを過ぎた
田植えが始まる時期に開始されるので
気になる方は早めに訪れてみては以下かでしょうか。